-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ1st flush プレミアム 2023
¥730
◆青き白桃香のとろり甘く繊細な風味 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、甘い果実香にくっきりとした味わいの美しい香味の紅茶へと仕立てられる。 作り手のいずみは白桃の甘い香りにくっきりとした味わいが特徴的。 2023年はどの紅茶も香味が穏やかで円やかさと透明感があり、作り手の茶樹ならではの品種の香りを感じやすく、風味のバランスのよさが光る。 舌の上を転がるようなとろみのある茶液から、甘くふくよかな香味が広がり、穏やかさの中に余韻の長い奥深い風味を感じることができる。 繊細でシルキーな口当たりとともに、作り手の茶樹が持つ特性をより感じやすくなっている。 いずみ1stプレミアムは、春に最初に伸びてきた柔らかな芽を摘んだ、繊細かつフレッシュな風味。 今年はフレッシュな柑橘の若葉の香りから、作り手のいずみならではの澄んだ白桃香りが優しく香るような印象を受ける。 とろみと透明感のある口あたりと喉ごしで、渋味は甘い旨味に溶けるようで渋味感を感じず、春の芽の繊細かつ柔らかな風味は飲み終わった後も口の中を甘い余韻で満たす。 いずみの柔らかな風味を掬い取ったような、特別な風味を是非ご堪能いただきたい。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ1st flush シルバームーン 2023
¥550
◆柑橘の若葉に白桃香るふくよかな味わい 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、甘い果実香にくっきりとした味わいの美しい香味の紅茶へと仕立てられる。 作り手のいずみは白桃の甘い香りにくっきりとした味わいが特徴的。 2023年はどの紅茶も香味が穏やかで円やかさと透明感があり、作り手の茶樹ならではの品種の香りを感じやすく、風味のバランスのよさが光る。 舌の上を転がるようなとろみのある茶液から、甘くふくよかな香味が広がり、穏やかさの中に余韻の長い奥深い風味を感じることができる。 繊細でシルキーな口当たりとともに、作り手の茶樹が持つ特性をより感じやすくなっている。 いずみ1stシルバームーンは、春摘みのいずみのフレッシュかつ力強い香味をしっかりと堪能できる。 飲みあたりのグリニッシュな爽やかさの後に、ふくよかな味わいとともに白桃香が口いっぱいに広がり、鼻腔にすんと李香が抜ける。 すっきりとした心地よい渋味と甘い残香。 前年よりさらに尖りのない口当たりと香り。 爽やかだが深味があり、柔らかだがくっきりとした風味は、作り手のいずみのフレッシュな香味を存分に味わうことができる。 緑茶好きから紅茶好きまで、寄り添ってくれるような紅茶のひとつ。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ1st flush フラワームーン 2023
¥550
◆甘やかな桃香に李香漂う清らかな風味 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、甘い果実香にくっきりとした味わいの美しい香味の紅茶へと仕立てられる。 作り手のいずみは白桃の甘い香りにくっきりとした味わいが特徴的。 2023年はどの紅茶も香味が穏やかで円やかさと透明感があり、作り手の茶樹ならではの品種の香りを感じやすく、風味のバランスのよさが光る。 舌の上を転がるようなとろみのある茶液から、甘くふくよかな香味が広がり、穏やかさの中に余韻の長い奥深い風味を感じることができる。 繊細でシルキーな口当たりとともに、作り手の茶樹が持つ特性をより感じやすくなっている。 作り手のいずみ1stフラワームーンは、いずみの白桃香に甘い丸味を持たせたような香り。 2023年は甘い果物香だけでなく、すっきりと杏仁香が混じったような清らかな香りもしっかりと香り、甘やかな清々しさとでも言うような魅惑的な香りが漂う。 程よい渋味のすっきりと軽やかな味わいだが、円やかでなめらかなほわりとミルキーさのある風味。 甘やかな香りに透明感のある味わいがぴたりと調和し、清々しさと甘く円やかな風味の妙が光る紅茶に仕上がっている。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ2nd flush ジューンブロッサム 2023
¥550
◆果実香に微かに蜜香漂う甘やかな風味 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、甘い果実香にくっきりとした味わいの美しい香味の紅茶へと仕立てられる。 作り手のいずみは白桃の甘い香りにくっきりとした味わいが特徴的。 2023年はどの紅茶も香味が穏やかで円やかさと透明感があり、作り手の茶樹ならではの品種の香りを感じやすく、風味のバランスのよさが光る。 舌の上を転がるようなとろみのある茶液から、甘くふくよかな香味が広がり、穏やかさの中に余韻の長い奥深い風味を感じることができる。 繊細でシルキーな口当たりとともに、作り手の茶樹が持つ特性をより感じやすくなっている。 いずみ2ndジューンブロッサムは、初夏摘みのいずみの深味のある風味を、やや軽めの発酵で爽やかに味わうことができる。 爽やかと言えど青味があるわけではなく、いずみ特有の甘い果物香に不思議とアニスやディルのような甘いスパイスを想起させる温かみのある個性的な香り。 2023年は前年よりやや発酵はしっかりとしていてスパイス感は控えめ、白桃に黄桃や杏を添えたような優しくフルーティな香りが際立つ。 さらにほんのりと微かに香り立つ蜜香が、前年のものとはまた異なる個性を与えている。 香りとともに穏やかなコクが、風味に膨らみを与えている。 いずみの持つさまざまな香味をバランスよく集めたような魅力的な風味だ。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ2nd flush アンバーサンセット 2023
¥550
◆熟れた葡萄の甘香漂う柔らかなコク 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、甘い果実香にくっきりとした味わいの美しい香味の紅茶へと仕立てられる。 作り手のいずみは白桃の甘い香りにくっきりとした味わいが特徴的。 2023年はどの紅茶も香味が穏やかで円やかさと透明感があり、作り手の茶樹ならではの品種の香りを感じやすく、風味のバランスのよさが光る。 舌の上を転がるようなとろみのある茶液から、甘くふくよかな香味が広がり、穏やかさの中に余韻の長い奥深い風味を感じることができる。 繊細でシルキーな口当たりとともに、作り手の茶樹が持つ特性をより感じやすくなっている。 いずみ2ndアンバーサンセットは、柔らかなコクに熟れた果物香が上品に香る。 前年より萎凋による花香は控えめで、桃や葡萄を思わせる甘くも澄んだ果物香に、ほんの僅かに蜜香をふわりと感じる。 香りに寄り添うような前年より穏やかな味わいながら、温もりのある優しいコクが広がり、心地よい渋味が重なる。 しっかりめの発酵だが重くなく、しかし香味のバランスがよく満足感の高い風味を醸し出している。 優しい印象の中に、飲みすすめるときりりと風味を引き締めるメリハリもある紅茶で、個性的な洋菓子との相性もよさそうだ。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 ほくめい1st flush 2023
¥480
◆爽やかな味わいにふわり蘭花の甘き香 作り手は華やかないずみという品種の紅茶だけでなく、種から育った在来種やぶきた実生などをはじめとして、緑茶用品種から滋味あふれる魅力的な紅茶を作り出す。 ほくめいは主に深蒸し緑茶用の品種として知られている。 ほくめいのファーストフラッシュ(春摘み)は、ほくめいの蘭花に似た独特の香りが印象的。 2023年は前年より軽めの発酵で、グリニッシュさの中に品種の持つ香味が活きた個性的な風味。 作り手ならではの醸す香り(萎凋香)は、品種の香りをそっと支えるかのように、昨年よりも穏やかに香る。 香りもさることながら、ほくめいのくっきりと爽やかな渋味にふくよかな味わいを、なめらかに澄んだ口当たりとともに楽しむことができる。 ほくめいの個性的で華やかな香味を、絶妙なバランスで紅茶としてまとめ上げフレッシュに演出した、魅力溢れる紅茶のひとつ。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 やぶきた実生2nd flush ハニーブーケ 2023
¥550
◆花蜜香甘く香る初夏の柔らかな味わい 作り手は華やかないずみという品種の紅茶だけでなく、種から育った在来種やぶきた実生(※)などをはじめとして、緑茶用品種から滋味あふれる魅力的な紅茶を作り出す。 2023年は以前にもご提供したことがある、ウンカ芽で作られハニーブーケと名付けられたやぶきた実生のセカンドフラッシュ(初夏摘み)を仕入れた。 ウンカ芽は、その名の通り、ウンカという虫が茶葉にもたらした(葉液を吸った)化学反応から生じたもの。その作用による香りはフルーティでもありフラワリーでもあり、蜜香やマスカテルなどとも言われる独特の甘い香りを放つ。 口に含むとすっと鼻を抜ける蜜香に完熟蜜柑のような甘い香りが溶け込むように香り、やぶきた種らしいバランスがよい甘い旨味やコクと程よい渋味の輪郭のある味わいは、あくまでも柔らか。 輪郭はありながらも甘く優しい印象を与え、蜜香の混じる甘い香りと口当たりなめらかなすっきりとした味わいの妙。 優しく甘い風味を楽しみながら、するすると飲んでしまう紅茶だ。 バランスの良い味わいに漂う、甘い香りに酔いしれる紅茶のひとつ。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ1st flush プレミアム 2022
¥550
◆完熟オレンジの甘香に繊細な味わい 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが、発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、オレンジ・杏・白桃・黄桃・桜桃、葡萄・洋梨の重なりながら移ろう果実香に、作り手らしい香りそれこそblossomsブロッサムが散りばめられたような甘い花香をまとった紅茶に仕上がっている。 いずみ1stプレミアムは、春先に最初に伸びた柔らかな芽を使った紅茶で、その香りはまるでフレッシュで甘い完熟オレンジや蜜柑のようでもあり、柔らかく繊細な風味を楽しむことができる。 今年も昨年と同じく、穏やかで円みのある繊細さ、とろりと喉を甘く潤すような印象に仕上がっている。穏やかな甘い香りと味わいは、ジューシーという言葉がぴたりと当てはまる。 フレッシュな華やかさに、柔らかでシルキーな舌触り、長く続く甘い残香。いずみという品種の繊細な味わいが堪能できる、初摘みならではの特別な風味である。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ1st flush シルバームーン 2022
¥480
◆柑橘香爽やかな円く甘き香味の春茶 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが、発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、オレンジ・杏・白桃・黄桃・桜桃、葡萄・洋梨の重なりながら移ろう果実香に、作り手らしい香りそれこそblossomsブロッサムが散りばめられたような甘い花香をまとった紅茶に仕上がっている。 いずみ1stシルバームーンは、いずみの春摘みの香味がギュッと詰め込まれたような作りの紅茶。 爽やかな柑橘香に、杏やネクタリンのような甘い香りと花蜜香が入り混じる。 今年は、さっぱりとしたプチグレンを含む爽やかな柑橘香から、杏やネクタリンの甘い香りが顔を出す。 プレミアムよりやや味わいの輪郭が立ち、優しさの中に春の芽のしなやかで力強い風味が感じられる。 昨年よりやや控えめな極淡い渋味が、春摘みの柔らかで瑞々しい味わいを引き立てる。 ほんの少しグリニッシュさを帯びた花香が鼻腔をくすぐり、喉元に長く残る。 爽やかさの後におとずれる、しっとりとした香味の余韻を楽しめる仕上がりになっている。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ2nd flush ジューンブロッサム 2022
¥480
◆清き果実香と花香に凛と軽い喉越し 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが、発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、オレンジ・杏・白桃・黄桃・桜桃、葡萄・洋梨の重なりながら移ろう果実香に、作り手らしい香りそれこそblossomsブロッサムが散りばめられたような甘い花香をまとった紅茶に仕上がっている。 昨年から入荷しているジューンブロッサムと名付けられた、いずみの2ndフラッシュは軽発酵タイプの紅茶。 黄桃のような果実香の前に、桜桃(さくらんぼ)の香りとアニスに似た甘い香りが一瞬淡く漂い、作り手特有のたおやかに清く甘く香り立つ花香で終わる。 例え難くも、複雑でクセになる仄かな清々しさと果実やスパイスの甘い香りが一体となって鼻腔をくすぐる。 今年は黄桃の甘い香りが印象的。 個性的な甘い香り、淡いコク、夏芽らしいさっぱりきりりとした輪郭、すっきりとした喉越。 個性的だが華やかにさまざまな要素がバランスよく調和した香味の、飲むほどにクセになりそうな風味を醸し出している。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ2nd flush アンバーサンセット 2022
¥450
◆熟れた葡萄の甘香漂う柔らかなコク 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが、発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、オレンジ・杏・白桃・黄桃・桜桃、葡萄・洋梨の重なりながら移ろう果実香に、作り手らしい香りそれこそblossomsブロッサムが散りばめられたような甘い花香をまとった紅茶に仕上がっている。 今年からアンバーサンセットのサブネームが付いたいずみの2ndフラッシュ。 発酵が深めで、熟れた葡萄のような秋の果実を思わせる、しっとりと甘い香り。 葡萄の前に、ほんのり桜桃(さくらんぼ)の香りを感じるが、この茶を少し寝かせておくと完熟葡萄と完熟洋梨を合わせたような、より甘さを感じる風味になる。 しっかり目に発酵された茶葉からは、アンバーサンセットの名にふさわしい、明るい琥珀色の水色、コクのある味わい、ほっこりする甘い香りが現れる。 茶の輪郭を引き締める渋味はあくまで軽やかで舌に心地よく、風味を綺麗にまとめている。 フルーティな華やかさと温もりのある風味。 グリニッシュさから放たれる香味とはまた別の、紅茶らしい魅力溢れるお茶である。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 やぶきた実生1st flush 2022
¥370
◆芳ばしき柑橘香にとろり甘き味わい 作り手は華やかないずみという品種の紅茶だけでなく、種から育った在来種やぶきた実生(※)などをはじめとして、緑茶用品種から滋味あふれる魅力的な紅茶を作り出す。 やぶきた実生は、じっくりと大地に根を張って育った希少な茶の木から、春に丁寧に摘まれた紅茶。 軽い発酵の 1st フラッシュは、青く若々しい柑橘様の甘い香りの中に薄っすら芳ばしさが漂う。 今年も透明感ととろみのある茶液から、優しい甘味と淡い旨味が広がる。 喉越しとともにほわりと作り手特有のたおやかな花香が鼻を抜ける。 フレッシュではあるが、爽やかで尖りがなく、ストレスを感じない味わいと喉ごしで、飲むほどに優しく甘い香味を発する。 やぶきた系の茶葉から、このような華やかな風味を引き出す作り手の卓越した技とオリジナリティ溢れる製茶。 フレッシュさのある優しい香味の妙を是非お試しあれ。 香ばしさを楽しむなら豆菓子と合わせても。 ※実生(みしょう)とは・・種子から芽を出して生長した植物のこと。多くの栽培用品種は挿し木で増やすが、実生は種子から育ち大地に真っ直ぐに根を張る、根の力強さに特徴がある。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 ほくめい1st flush 2022
¥370
◆爽やかな味わいに夜香木の甘い花香 作り手は華やかないずみという品種の紅茶だけでなく、種から育った在来種やぶきた実生などをはじめとして、緑茶用品種から滋味あふれる魅力的な紅茶を作り出す。 今年も入荷した、ほくめい1st。 ほくめいは主に深蒸し緑茶用の品種として知られているが、作り手の手にかかり紅茶になると、ふっと香る柑橘香を覆うように、沈丁花や丁子、夜香木、僅かにクロモジを想起させるような、独特の優しい花香を放つ。 今年は青い若葉と豆っぽい香ばしさ、蘭や沈丁花にも似た花香がふわりと香り立つ。 優しいふくよかさの後に程よい渋味が現れ、華やかな香味を引き締める。 この紅茶は一見カテゴリーが異なるいくつかの独特な香りで構成されていながら、飲み終わりには全ての香りが違和感なくまとまり、甘くもすっきりとした味わいが香りを引き立てる。 穏やかさと華やかさが同居する、個性的な香り高い紅茶に仕立てられている。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 百年在来 2nd Flush 2022
¥410
◆温もりのある甘い香りに清らかなコク 作り手のしっかり目に発酵された2ndフラッシュの紅茶は、どれも滋味深く「紅茶らしさ」を感じる紅茶で、どんな料理や菓子にも合うような柔軟かつ奥行きのある、飽きのこない風味。 シーンを選ばず日常にすんなりと馴染む日本の紅茶、としておすすめしたい味わいだ。 百年在来2ndは、温かで甘さを強く感じ、やや木質のすんとした清らかな香りが鼻を抜ける。 甘いコクとともに感じるごく僅かな渋味。 香味に温もりがあり厚みがあるように感じるが、同時に透明感のある清らかな風味。 特徴的な香りが穏やかさの中に優しく調和し滋味深く、作り手の掬い出す土地の香りを上品に放つ。 優しさと同時に力強さのある風味は、甘さのある菓子や乳製品を使用した洋菓子にも違和感なく寄り添う。 紅茶の滋味をしみじみと感じる、土地の香りをお楽しみいただきたい。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
小倉さんの小由留木紅茶やぶきた1st flush 春陽 2023
¥330
◆ 甘い柑橘香にとろりと甘い穏やかな風味 緑茶でもおなじみのやぶきたという品種を用いて、グリニッシュでフレッシュな風味が特徴的な作り手の紅茶だが、当店では今年はフレッシュといっても発酵がしっかり目で青い風味がかなり控えめな、味わいに丸みがあり甘い香りが印象的な紅茶をセレクトした。 甘い柑橘系の香りの奥にスミレの花が一輪咲きかけているような花の香りに、やぶきたらしい味わいは尖りがなく穏やかで、甘い香りにバランスの良い味わいが重なって優しい甘い風味に浸ることができる。 飲み進めると少しずつ渋味が現れ、とろみのある甘い風味を程よく引き締める。 甘い印象が強いので、渋味が苦手な方でもするすると飲めてしまう絶妙な風味。 甘い風味だがさらりとした口当たりと喉越しで、飲み終わると口の中に残るこの作り手独特の柑橘味を帯びた花の香りが心地よい。 春の日差しのような温かみのある風味は、日常茶のひとつとしてとてもおすすめの紅茶。 甘さ控えめのこし餡や醬油のきいた煎餅などと合わせてみては。 "from神奈川" かつて小田原は小由留木(こゆるぎ)という名で呼ばれており、茶の産地でもあった。作り手である小倉さんは、新規就農者としてインドのダージリンと同じ中国種であるやぶきたという緑茶用品種の、紅茶としての可能性を模索されている。やぶきたの甘味やコクをしっかりとかつ軽やかに感じられる醗酵茶だ。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのにも向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
小倉さんの小由留木紅茶 やぶきた1st flush こゆるぎ 2022
¥330
◆柑橘香纏う若葉に花蜜の清らかな風味 ご存じの方も多いであろうが、やぶきたは緑茶用品種の代表。 インドのダージリンには中国種の茶葉で作られる素晴らしい紅茶があり、緑茶用品種のやぶきたも同じ中国種であることから、やぶきたを使って美味しい紅茶ができるはずだという考えのもとに、紅茶作りに取り組んでいる作り手。 今年は昨年の桃色月のようなスペシャルティーはないものの、ダージリン1st(=春摘み)を彷彿とさせる安定のクオリティに仕上がっている。 茶葉から引き出される、瑞々しく甘い香りが特徴的。 柑橘香を帯びた甘い香りに、とろみのある口当たり。その甘さを引き締める、やぶきたらしい渋味。 当店では、青く甘いフレッシュさと萎凋(葉を萎れさせた際に引き出される香り。萎凋には作り手の感と技術が不可欠。)により引き出された花香の余韻をしっかりと感じつつも、酸の香味を感じないロットをセレクト。 ダージリンにも似ているが、もっと軽やかで独特の清らかさがあり、するりと喉を通り甘い残香で潤すような作り手の紅茶は、春摘みのダージリンがお好きな方から煎茶がお好みの方にもすっと受け入れられそうな仕上がり。 当店で桃色月と名付けた、昨年の甘いスペシャルティーなども、甘い香気が引き出され是非お試しいただきたい状態になっている。是非両者を飲み比べて楽しんでいただきたい。 ますます腕を上げ、作り手は特有の清く甘い花蜜の香を安定的に紅茶に纏わせるようになった。今後の展開がますます楽しみな作り手のひとりである。 "from小田原" かつて小田原は小由留木(こゆるぎ)という名で呼ばれており、茶の産地でもあった。作り手である小倉さんは、新規就農者としてインドのダージリンと同じ中国種であるやぶきたという緑茶用品種の、紅茶としての可能性を模索されている。やぶきたの甘味やコクをしっかりとかつ軽やかに感じられる醗酵茶だ。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのにも向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
小倉さんの小由留木紅茶 やぶきた1st flush 桃色月 2021
¥342
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
◆甘く瑞々しくとろりと花蜜の如き余韻 小さな茶園から生み出された1st。「桃色月」と名付けた、4月27日の満月に摘まれた茶葉で作られた紅茶。前年同様浅い発酵で、フレッシュで瑞々しい柑橘香にスミレの香りがすんと立ち昇る。とろりとした舌触りと喉越しで、花蜜のような甘い香味が舌や喉に心地よく、甘い余韻が長く続く。やぶきたらしい舌に心地よい苦渋味がわずかに残り、茶の甘味を一層引き立てる。この年は前年より甘い香味を感じやすく、清らかで立体感のある風味に仕上がっている。ダージリン1st好きも是非ご賞味いただきたい紅茶である。 ちょっぴり上等の練り切りなどと合わせては。 "from小田原" かつて小田原は小由留木(こゆるぎ)という名で呼ばれており、茶の産地でもあった。作り手である小倉さんは、新規就農者としてインドのダージリンと同じ中国種であるやぶきたという緑茶用品種の、紅茶としての可能性を模索されている。やぶきたの甘味やコクをしっかりとかつ軽やかに感じられる醗酵茶だ。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのにも向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
鈴木さんの磐田紅茶 香駿 1st flush 2023
¥270
◆ミルキーとハーバルの甘香に優しい味わい 香駿のファーストフラッシュは、当店では定番のひとつ。 2022年のクチナシにバニラの混じった作り手の萎凋香がくっきりと香り立つものに比べて、2023年は穏やかな杏仁様のミルキーな香り中にそれらの香りもそっと溶け込んでいるような優しい香り。 そのミルキーさから香駿特有の桜葉を散りばめたようなハーバルな甘い香りが現れる。 味わいは軽やかだが、とろみとともに淡く甘い旨味があり渋味がなく、するりとストレスなく喉を通るまとまりのある風味に仕上がっている。 from磐田" 日本で一番の茶所静岡。その西部に位置する磐田原台地と呼ばれる平坦地。標高100メートル、年間日照量が多くさんさんと太陽の当たる穏やかな気候に、天竜川の堆積土からなる恵まれた風土で育まれる鈴木さんのお茶。いかに自然に茶樹を育て、いかにその茶葉の風味を活かすかということを念頭に茶作りに挑戦されている鈴木さんのお茶は、過剰なものがなくやさしい風味を醸し出している。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
鈴木さんの磐田紅茶 さやまかおり 1st flush 2023
¥270
◆穏やかな蘭香に円やかな甘い風味 さやまかおりは、鼻に抜ける蘭の花のような香りにしっかりとした渋味のある味わいが特徴的。 作り手のさやまかおりは香味に角のない穏やかさがあり、作り手の他の品種の紅茶とともに紅茶に苦手意識がある方にも受け入れやすい優しさがある。 2023年は作り手の華やかな萎凋香や果物香は控えめで、さやまかおり特有の蘭の花香がふわりと香る。 口に含むと香りとともに少しコク味を帯びた軽やかな甘い味わいが広がり、ほんのり甘い余韻を残す。 さやまかおりの品種ならではの風味を優しく味わうことができる。 from磐田" 日本で一番の茶所静岡。その西部に位置する磐田原台地と呼ばれる平坦地。標高100メートル、年間日照量が多くさんさんと太陽の当たる穏やかな気候に、天竜川の堆積土からなる恵まれた風土で育まれる鈴木さんのお茶。いかに自然に茶樹を育て、いかにその茶葉の風味を活かすかということを念頭に茶作りに挑戦されている鈴木さんのお茶は、過剰なものがなくやさしい風味を醸し出している。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
鈴木さんの磐田紅茶 しずかおり1st flush 2023
¥270
◆柑橘とバニラの如き爽やかさと温かみ 2023年はしずかおりのファーストフラッシュを仕入れた。 2022年はこの品種の、爽やかさに桃の香りと優しいコクのある味わいのセカンドフラッシュを入荷したが、ファーストフラッシュはしずかおりの爽やかな円やかさを楽しむことができる。 爽やかと言えど、いわゆるグリニッシュなフレッシュな風味とはまた異なり、レモン様の柑橘香を感じるものの、バニラのような温かみもある香りで丸みのある爽やかさと温かみが共存するような風味。 しずかおりの爽やかな甘い香りにさらりとしながらもふくよかで甘い味わいは、甘い余韻を残しながらもすっきりとした後味で魅力的な風味を放つ。 2022年の甘いコクのある夏摘みとの対比も面白い。 from磐田" 日本で一番の茶所静岡。その西部に位置する磐田原台地と呼ばれる平坦地。標高100メートル、年間日照量が多くさんさんと太陽の当たる穏やかな気候に、天竜川の堆積土からなる恵まれた風土で育まれる鈴木さんのお茶。いかに自然に茶樹を育て、いかにその茶葉の風味を活かすかということを念頭に茶作りに挑戦されている鈴木さんのお茶は、過剰なものがなくやさしい風味を醸し出している。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
鈴木さんの磐田紅茶 蒼風(そうふう)1st flush 2023
¥270
◆茉莉花(ジャスミン)と蜂蜜の甘香に凛とした味わい 2023年はじめて仕入れた蒼風(そうふう)という品種の紅茶。 蒼風は華やかなジャスミン系の香りにくっきりとした味わいが特徴的な品種だが、作り手の春摘み紅茶はあくまでも上品。 ジャスミンのような香りに蜂蜜のような甘い香りが入り混じり、甘い香りにすっきりとした味わい。 香味のバランスが好く、飲み進めると品種らしい心地よい渋味と蜂蜜をぺろりと舐めたような甘い風味が心地よいバランスを保っている。 作り手特有の柔らかい香味を爽やかに堪能できる。 "from磐田" 日本で一番の茶所静岡。その西部に位置する磐田原台地と呼ばれる平坦地。標高100メートル、年間日照量が多くさんさんと太陽の当たる穏やかな気候に、天竜川の堆積土からなる恵まれた風土で育まれる鈴木さんのお茶。いかに自然に茶樹を育て、いかにその茶葉の風味を活かすかということを念頭に茶作りに挑戦されている鈴木さんのお茶は、過剰なものがなくやさしい風味を醸し出している。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
鈴木さんの磐田紅茶 香駿2nd flush ウンカ 2023
¥270
◆円やかな甘い蜜香が漂う軽やかな風味 2023年の香駿のセカンドフラッシュは昨年よりやや穏やかな味わいで、作り手特有の花香やバニラに似た甘い香りに、ウンカ芽の甘い香りも加わり華やかで複雑な甘い香り。 ファーストフラッシュと同様に作り手の香駿らしいクリーミーさを帯びた香りにウンカ芽の華やかな蜜香が重なり、丸みのある独特の魅惑的でオリエンタルな香りを放つ。 軽やかながらコクのあるサラリとした味わいに、蜜香と呼ばれる熟れた葡萄やライチも想起させる花蜜の香りが溶け、甘い香りを程よく優しい渋味が引き締める。 香味の円やかさと華やかさの妙を楽しむ紅茶に仕上がっている。 "from磐田" 日本で一番の茶所静岡。その西部に位置する磐田原台地と呼ばれる平坦地。標高100メートル、年間日照量が多くさんさんと太陽の当たる穏やかな気候に、天竜川の堆積土からなる恵まれた風土で育まれる鈴木さんのお茶。いかに自然に茶樹を育て、いかにその茶葉の風味を活かすかということを念頭に茶作りに挑戦されている鈴木さんのお茶は、過剰なものがなくやさしい風味を醸し出している。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
鈴木さんの磐田紅茶 べにひかり 2nd flush ウンカ 2023
¥270
◆芳醇で清らかな花蜜香に心地よい深味 2023年のべにひかりはウンカ芽で作られている。 紅茶用品種らしい深味のある味わいはあくまですっきりとしていて心地よい渋味があり、蜜香と言われる芳醇な甘い香りが華やかだ。 華やかで濃厚な香りながら、同時に品種らしいすっと清らかな香りがあり、蜜香を飽きずに楽しむことができるメリハリのある香味。 深みと清らかさのバランスに、作り手のセンスを感じる紅茶でもある。 2022年の南国フルーツを思わせる香りのものとの飲み比べも面白い。 "from新城” 鈴木製茶さんは国内ではやや標高が高い、標高500mの山深い愛知県新城市にある茶園で有機JAS認証も取得している。紅茶品種のべにふうきは華やかな花香が、べにひかりは清々しさがしばしば語られるが、鈴木さんの紅茶は果汁を思わせるジューシーな甘香がふわり香る、穏やかな風味が特徴的。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
鈴木さんの磐田紅茶 むさしかおり 2nd flush ウンカ 2023
¥270
◆オリエンタルな魅惑の甘香に柔らかなコク 2023年はむさしかおりのセカンドフラッシュを少し仕入れた。 むさしかおりの紅茶は、独特のオリエンタルな円やかで甘い風味だが、セカンドフラッシュはファーストフラッシュよりもよりその少し木質の甘い香りが際立つ。 やや木質の品種らしいオリエンタルな香りに、作り手らしいすっきりとした甘い果物香。 2023年はそれらに蜜香の甘い香りが溶け、少しスミレの花に似た甘い花香が香りに奥行きを与えている。 ふくよかさのある甘いコクに夏摘みらしい程よい渋味が心地よい。 風味にセカンドフラッシュらしい力強さを和やらかに、品種の個性を上品に優しく醸し出す作り手のセンスが光る紅茶だ。 ファーストフラッシュの優しい甘い風味とともに楽しんでいただきたい。 "from磐田" 日本で一番の茶所静岡。その西部に位置する磐田原台地と呼ばれる平坦地。標高100メートル、年間日照量が多くさんさんと太陽の当たる穏やかな気候に、天竜川の堆積土からなる恵まれた風土で育まれる鈴木さんのお茶。いかに自然に茶樹を育て、いかにその茶葉の風味を活かすかということを念頭に茶作りに挑戦されている鈴木さんのお茶は、過剰なものがなくやさしい風味を醸し出している。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。