-
梶原さんの芦北紅茶 べにふうき1st flush 2022
¥270
SOLD OUT
◆優しい味わいに百花蜜の如き甘香 芦北のきれいな空気の中で秋に摘まれたべにふうき。 今年の紅茶は、昨年より穏やかで軽やかな風味ながら、作り手らしい香味の軸はしっかりとしており、丁寧に選別された茶葉からは、熟練された仕事を感じとることができる。 今年のべにふうきは、昨年のくっきりとした香味と比較すると、その風味を優しく穏やかにしたような紅茶である。 一昨年の穏やかさに通ずるところもあり、それを持って昨年のくっきりとした香味を少し解したかような今年の紅茶。 杏や桃の果物香に寄り添う甘い花香に、すっきりとした蜂蜜のような甘い風味。 作り手の醸す風味はしっかりと感じながらも、味わいの口当たりは柔らかで、とろみのある茶液はすっと喉を通る。 品種らしい渋味もよい塩梅に控えめで、優しい甘い香味を感じとりやすく、渋味が不得手な方にもおすすめ。 経年とともに杏仁のような香りも加わりそうだ。 その年の気候を考えながら、昨年のものとの飲み比べも面白い紅茶である。 "from芦北" 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。
-
梶原さんの芦北紅茶 いずみ1st flush 2022
¥260
SOLD OUT
◆ 黄桃香すんと漂うすっきりとした後味 今年の紅茶は、昨年より穏やかで軽やかな風味ながら、作り手らしい香味の軸はしっかりとしており、丁寧に選別された茶葉からは、熟練された仕事を感じとることができる。 いずみは柑橘や桃、杏などを想起させる果汁感のある果物香にメリハリのある味わいが特徴的な品種。 作り手の紅茶からは、今年もふんわりと優しい黄桃の香りが立ち上る。 味わいはすっきりと軽やかながら、フレッシュな果物の甘い香りと相まって甘い印象で、飲みすすめるとうっすらと心地よい渋味が顔を出し風味を引き締める。 香りと味わいが調和し、飲み終わりにもほわりと口の中を漂う黄桃の香りが誠に心地よい。 優しい風味の中にも、きりりとした風味が甘さを引き締めるようなバランスのよい紅茶に仕上がっている。 rom芦北" 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
梶原さんの芦北紅茶 香駿 1st flush 2022
¥260
SOLD OUT
◆ふわりと甘い芳ばしさにすんと桜香の余韻 今年の紅茶は、昨年より穏やかで軽やかな風味ながら、作り手らしい香味の軸はしっかりとしており、丁寧に選別された茶葉からは、熟練された仕事を感じとることができる。 柔らかで芳ばしく、温かみのある風味が印象的な作り手の香駿。 香駿の紅茶も今年は昨年のものより穏やかな仕上がり。 しかしバランスのよい風味で、しばしばハーブと例えられる香駿特有の香りの中から、桜葉に似たすんと爽やかな香りはしっかりと感じられる。 当店で扱う香駿の中でも、作り手の香駿はこの特徴的な桜葉の香りを最も感じやすい。 甘く芳ばしい香りと、軽やかながら甘い旨味を帯びた上品な味わいの中から爽やかに鼻を抜ける、ちょっぴりオリエンタルな移りゆく香りをお楽しみいただきたい。 “from芦北” 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
梶原さんの芦北紅茶 べにふうき2nd flush 2022
¥270
SOLD OUT
◆甘い花実の香にすんと野薔薇の微香 べにふうきの2ndフラッシュは、李や杏仁を想起させる作り手らしい甘い花香に、べにふうきらしい渋味がバランスよく寄り添う。 香りの終わりに、微かに野薔薇のような香りが鼻を抜ける。 とろりとした甘い茶液の1stフラッシュとはまた異なり、ややコクのあるさらりとした味わいが、甘い香りを軽やかにすっきりとまとめている。 飲む度に、ふわりふわりと鼻を抜ける優しい薔薇の香り、軽やかなコクのある味わいにじわりと顔を出す程よい渋味。 これらの心地よいハーモニーは、是非ストレートでお楽しみいただきたい。 “from芦北” 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
梶原さんの芦北紅茶 香駿2nd 2022
¥250
SOLD OUT
◆味わいすっきりと甘く上品な桜葉の香 香駿2ndフラッシュは、同じ作り手の1stフラッシュと比べてさらに桜葉に似た甘い芳しい香りが引き立つ。 土地(環境)が変わると風味も変わる。 当店で扱う香駿は作り手により主に感じる香りが異なる。 ハーブブーケに甘い蘭の香り、しっとりとしたバニラ様の香り、そして桜葉の香りと様々だが、この作り手の香駿からは桜葉のような香りをしっかりと感じることができる。 1stフラッシュより深みがあり、ややさっぱりとした味わいに、桜葉の香りと仄かなクローバーの蜂蜜のような甘い香りが重なりふわりと乗ってくる。 このように表現すると癖が強い風味だと思われそうだが、作り手らしい芳ばしさと角のない香味の上品さは多くの方に受け入れやすい優しさを携えている。 作り手ならでは土地ならではの醸す風味。 “from芦北” 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
梶原さんの芦北紅茶 べにふうき1st flush 2021
¥234
10%OFF
10%OFF
◆優しい味わいに百花蜜の如き甘香 この年のべにふうきは、べにふうき特有のすんと香る甘いメントールに似た品種香がしっかりと感じられ、華やかな花香とともに立ち昇る。 さらりとした甘い飲み心地は健在で、飲みすすめると程よい渋味が全体を引き締める。 飲み終えたあとに、ほわりとレンゲ蜜のような甘い風味、うっすら桃や杏に似た果物香の余韻。 経年とともに、花の蜜のような甘い香りがより一層高く、作り手の紅茶らしさが増していくだろう。 柔らかだが力強い、作り手の熟練した技を感じる味わい。 ほんのり甘酸っぱいお菓子、 ほんのりミルキーでシンプルなお菓子にも。 "from芦北" 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
梶原さんの芦北紅茶 在来 1st flush
¥250
◆ ほっこり優しく淡い甘露の如き味わい 日本の土地に根付き生き抜いてきた在来の茶木。その風土の香味をまとった在来種の春摘みは、穏やかさの中にも柑橘の若葉のようなフレッシュな甘さを帯びた香り。喉越しがよく、柔らかな風味は優しい甘露とでも言おうか、茶の甘をじんわりじっくり味わうことができる。淡く優しくバランスのとれた香味は、体にストレスなく染み入る土地の風味を味わう紅茶とも言える。 和三盆の欠片をおともにゆったり楽しむのも。 "from芦北" 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
梶原さんの芦北紅茶 在来 1st flush 18g
¥685
SOLD OUT
◆ ほっこり優しく淡い甘露の如き味わい 日本の土地に根付き生き抜いてきた在来の茶木。その風土の香味をまとった在来種の春摘みは、穏やかさの中にも柑橘の若葉のようなフレッシュな甘さを帯びた香り。喉越しがよく、柔らかな風味は優しい甘露とでも言おうか、茶の甘をじんわりじっくり味わうことができる。淡く優しくバランスのとれた香味は、体にストレスなく染み入る土地の風味を味わう紅茶とも言える。 和三盆の欠片をおともにゆったり楽しむのも。 "from芦北" 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 18g (ティーポットの場合約3回分程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。
-
梶原さんの芦北紅茶 蓬×在来
¥230
◆蓬の香をまとった優しき「温」の茶 蓬と紅茶をブレンドするのではなく、一緒に揉み込み発酵させた梶原さんオリジナルの蓬紅茶。蓬の香にほんのり甘い花香とコクが加わった上品な風味。まさに温故知新の「温」の薬草茶というにふさわしい、温かみのある香茶。蓬の香りはしっかりとするが程よい加減で、不思議と食事やおやつの味わいを邪魔しない。蓬も紅茶も主役の、日本らしいお茶のひとつとして成立している。寒い季節は言うまでもないが、暑さも厳しくエアコンで体が冷え切った際に、小さな黒砂糖のかけらをちびちびとかじりながら、体を温めつつ水分補給するのもおすすめ。 "from芦北" 熊本県芦北郡の、山深い美しい清流の流れる土地「告(つげ)」。その山の急斜面に梶原さんの茶畑はある。山茶(山に自生した在来品種の茶畑)と釜炒り茶の伝統を守り続ける、梶原さんのストイックな情熱と丁寧な手仕事から生み出されたお茶は、繊細で奥深い香りと味わいに満ちている。 内容量 6g (ティーポットの場合、約360〜400cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 岩永一号1st flush 2022
¥420
◆乳香を帯びた柑橘香に柔らかな風味 岩永一号は、当店で作り手の紅茶を扱うようになった当初から定番の紅茶。 作り手の先代が昔ながらの釜炒り茶の風味を守り続けるために、既に植えられていた在来品種から香りや味の良いものを抜擢・栽培し、岩永一号と仮名を付けられた茶樹から製茶されたもの。 いわゆる派手な香味の茶ではないが、温かみのあるその優しい滋味は、いつ飲んでも体にすんなりと染み入る。 今年は昨年よりややコクを感じ、優しく淡い柑橘香に僅かに感じるすんとした清香。 その香りにバランスよくほの甘く広がる味わいは、不思議とジューシーさを帯びた淡い旨味を舌に感じる。 派手さはなく、しみじみとその滋味をゆっくりと味わうような茶は、当店が当店であるためにもなくてはならない存在である。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 在来1st flush 花園 2022
¥420
SOLD OUT
◆甘いスパイス香る柔らかな香気と滋味 今年は岩永一号とは異なる、花園と名付けた在来種の紅茶を入荷。 名は花園、フラワーガーデンであるが甘い花香ではなくもっと野山の野生的な香りを放っている。 すっきりとした良い意味での土っぽさがあり、カカオやクロモジ、丁字にも似た甘さのあるスパイス様の香りに、飲みすすめると輪郭のある甘い味わいが感じられる。 しかし作り手ならではの穏やかさと軽やかさがあり、個性的ながら誠に上品で、お茶だけ楽しむのは勿論、食事や菓子に違和感なく寄り添ってくれそうだ。 この作り手の紅茶には、誠に心地よい大地の香りが茶葉全体に漂う紅茶だと思うが、その土地の香り=作り手が醸す香りを感じやすい紅茶でもある。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 雲海1st flush 2022
¥420
今年の雲海は、昨年よりやや明るい水色に、清香は現段階ではあまり感じられないが、フレッシュライムの甘い蜂蜜のような甘い蜂蜜様の香りが高く、その香りを引き立てるようなとろりとした喉越し。 昨年よりやや軽やかでフレッシュ感のある香味に仕上がっている。 昨年同様、その甘い残り香が心地よくすっきりとしつつも味わいの満足感が高い。 すっきり、とろり、まったりの甘い爽やかさは健在。 紅茶の美味しさの感じ方は人それぞれであろうが、この作り手の雲海の優しさ溢れる風味は、紅茶は苦手と思う方にも是非お試しいただき、その甘い蜜の風味をご堪能いただきたい。 昨年のものがあるうちに、清香混じるまったり甘い蜜の風味、今年の軽やかな蜂蜜の風味を飲み比べされても面白いだろう。 今年は雲海の夏摘み(2ndフラッシュ)も入荷しており、雲海の魅力をよりご堪能いただける。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 さやまかおり1st flush 2022
¥420
◆円く爽やかな輪郭にマスカットの甘香 今年は新たにさやまかおりの春摘みを入荷。 今年の当店のさやまかおりは、果物香を放っている。 さやまかおりの春茶は、先に静岡県磐田の作り手のものを入荷しているが、磐田の作り手のものがクリアな杏や黄桃だとすると、この馬見原の作り手のものは、青みかんのビター感を微かに帯びたマスカットのような果物香と言おうか、僅かに品種特有の青い香りと落ち着きのある香りに軽やかな甘い香りが入り混じる。 飲みすすめるうちに、さやまかおりのメリハリのある味わいの輪郭が現れるが、甘い丸みのある風味も相まって喉越しはすっきり。 飲み終わりにさやまかおりに特徴的な花香が、ふんわりと鼻を抜ける。 甘い果物香とさやまかおりらしい風味が上品にまとまった、甘く爽やかさも感じる紅茶。 落ち着いた風味から立ち上る、甘い香りに酔いしれたい。 磐田紅茶との飲み比べも面白い。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 在来2nd flush 花園 2022
¥420
◆カカオ様の大地の香りに調和する深味 春摘みに続き花園(在来)の夏摘みも入荷。 春摘みのテキスト内でも記載しているが、この在来種が放つカカオやクロモジ、丁子を想起させる、心地よい独自の香りは、夏の芽葉から力強い味わいと共によりくっきりと感じられる。 ウッディなスパイスを想起させるが、力強くも尖りのない甘さのある風味は、スパイシーというより、不思議としっとりとした大地から放たれるような香りも連想させる。 この紅茶の風味を大変好ましく感じる紅茶好きも多いだろう。 重くはなく、しかししっかりと発酵させた芽葉の力強くも落ち着いた香味。 素朴さと気品を感じる季節ごとの土地の風味をご堪能いただきたい。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 雲海 2nd flush 2022
¥420
◆濃厚な蜂蜜香に甘くきりりとした深味 今年は雲海の初夏摘み(2nd flush)も入荷。 春摘みの柔らかさとはまた異なる、厚みのある蜂蜜の香り。 蜂蜜に芋飴を加えたような甘い蜜の香りがしっかりと感じられ、深みのある風味にバランスよく寄り添う渋味の輪郭。 当店がセレクトしたロットは、作り手が引き出す雲海という品種の濃厚な蜜の風味と深い味わいを、重過ぎず絶妙なバランスで楽しめる、深みのある紅茶がお好みの方にもおすすめの紅茶に仕上がっている。 軽やかな甘さが光る今年の春摘み、清香を伴う甘味豊かな昨年の春摘み、そしてこの今年の夏摘みをお試しいただけると、作り手が演出する雲海の魅力を存分にお楽しみいただけるだろう。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 つゆひかり2nd flush 2022
¥420
◆甘い柑橘香に寄り添う円やかなコク 昨年も入荷したつゆひかり。 今年の夏摘みは、昨年のように茶をより甘い香りに演出するといわれるウンカという虫は付かなかったのだが、つゆひかりという品種で作る夏摘みの紅茶が、誠に紅茶向きの紅茶らしい香味を放つことを改めて感じさせてくれる。 常々夏摘みのつゆひかりは紅茶向きだと感じていたが、萎凋(葉を萎れさせて良い香りを引き出したり揉みやすくする)から火入れまで、ちょうど良い塩梅に製茶されると、ウンカの恩恵はなくともいろいろな菓子に合わせやすく、菓子を引き立て汎用性が高く、上品な後味の紅茶になることを示してくれる。 甘い柑橘の香りがコクのある味わいを優しくまとめ、すっきりとしたほの甘さの余韻があとを引く。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 山茶1st flush 2021
¥500
◆蜜柑の甘香ふわり漂うふくよかな風味 山茶は日本に茶樹が伝来してから、山間部に自生している茶樹のこと。 作り手の今年の山茶は、一瞬プチグレンのような青い木質の柑橘香が僅かに香ったのちに、甘い蜜柑の香りが鼻をくすぐる。 口に含むと蜜柑香とともにさっぱりとしながらもふくよかな厚みのある味わいが広がる。 口にするほどに風味が重なって厚みが増していくような、飲みごたえのあるお茶だが、満足感がありつつもすっきりと軽やかな後味の紅茶に仕上がっている。 風土の滋味を堪能できる希少な紅茶のひとつ。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 岩永一号1st flush 2021
¥500
◆乳香を帯びた柑橘香に柔らかな風味 岩永一号は、作り手の先代が昔ながらの釜炒り茶の風味を守り続けるために、既に植えられていた在来品種から香りや味の良いものを抜擢・栽培し、岩永1号と仮名を付けられた茶樹から春に製茶された紅茶。どこか野生的で、優しく角のない独特な柑橘系の甘香の後に、僅かにすんと清々しい清香が鼻を抜ける、穏やかな味わい。この年は、ふわりと乳香を帯びたような淡い柑橘香が、程よい甘い旨味の穏やかな味わいと合わさり、口に含むと一瞬ジュワッとジューシーさを覚える。そのあと円い甘い香味が優しく広がり、その温かみのある心地よい残香を堪能できる紅茶に仕上がっている。 透明感の中に滋味溢れる風味を堪能できる紅茶。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 岩永一号 2nd flush ウンカ 2021
¥420
SOLD OUT
◆柘榴や桃の果物香に軽やかな味わい 岩永一号の2ndフラッシュは、ウンカという虫がついた(葉液を吸った)作用で、1stフラッシュとは異なるまた新たな香りを放っている。 底辺にある香味は、同じ土地の同じ品種なのでもちろん共通しているが、1stフラッシュの蜜柑のような柑橘系の香りから、2ndフラッシュでは淡く土感のある柘榴や山桃、ブルーベリー香に、桃の花に似た香りも穏やかに香る。味わいは、1stフラッシュの甘い旨味感から、2ndフラッシュはややさっぱりとしながらも、飲み進めると現れるほんの薄らと尖りのない渋味に優しいコクのある味わいに、香りが甘味を補うようにするりと寄り添う。 どちらも穏やかなふくよかさと円みのある風味だが、香りと味わいの相互の作用・構成が異なり、そのコントラストが面白い、是非飲み比べていただきたい紅茶のひとつ。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 雲海1st flush 2021
¥420
◆ライムの花優しく香る甘い蜜の余韻 雲海は主に、釜入り茶に適した品種として育成された品種で、作り手はそれを紅茶に仕立てている。 熟れたライムの花を想起させる甘い香りに、すんと淡い清香が漂う個性的な香り。一口すすると、その香りを追うように蓮華の蜂蜜にも似た甘い香りが広がる。とろみ感のある穏和な味わいとともに、甘い蜜の余韻が長く舌や鼻腔をくすぐる。すっきり、とろり、まったり。 個性的な香気と穏和な味わいがともに引き立て合い、甘さの中に輪郭のある、上品でバランスの良い、飲むほどにクセになりそうな紅茶。個性的でありながら、ストレスなくすっと体に入って気分が晴れるような、優しく甘い爽やかさが感じられる。 作り手の技が光る、穏やかながら繊細さ溢れる紅茶に仕立てられている。季節を問わず口にしたくなる温和な甘さと爽やかさがとてもよく調和した、紅茶というイメージを覆すような、優しさ溢れる作り手の紅茶を是非ご堪能あれ。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 雲海1st flush 15g 2021
¥1,160
◆ライムの花優しく香る甘い蜜の余韻 雲海は主に、釜入り茶に適した品種として育成された品種で、作り手はそれを紅茶に仕立てている。 熟れたライムの花を想起させる甘い香りに、すんと淡い清香が漂う個性的な香り。一口すすると、その香りを追うように蓮華の蜂蜜にも似た甘い香りが広がる。とろみ感のある穏和な味わいとともに、甘い蜜の余韻が長く舌や鼻腔をくすぐる。すっきり、とろり、まったり。 個性的な香気と穏和な味わいがともに引き立て合い、甘さの中に輪郭のある、上品でバランスの良い、飲むほどにクセになりそうな紅茶。個性的でありながら、ストレスなくすっと体に入って気分が晴れるような、優しく甘い爽やかさが感じられる。 作り手の技が光る、穏やかながら繊細さ溢れる紅茶に仕立てられている。季節を問わず口にしたくなる温和な甘さと爽やかさがとてもよく調和した、紅茶というイメージを覆すような、優しさ溢れる作り手の紅茶を是非ご堪能あれ。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 15g (ティーポットの場合、約3回分程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。
-
岩永さんの馬見原紅茶 つゆひかり2nd flushウンカ 2021
¥420
◆完熟果実の如き甘香に円やかな味わい 爽やかな香りに旨味の強い品種、つゆひかり。 この年のつゆひかりは、前年と同様に穏和な味わいで香りの良いつゆひかりの特性が、作り手の手によって甘いフルーティーさを帯びた香りの、優しい味わいの紅茶になっている。 一口すするとほんのりと花香を帯びた、完熟蜜柑や葡萄のような甘い果実香に、つゆひかりの上品な味わいが加わり甘い印象がより強まる 。この紅茶は出来立てからしばらく経ったほうが甘い香りがぐんと高くなる。甘香が引きたち夏芽らしいくっきりとした味わいもあるが、飲みあたりは作り手らしくあくまで軽やかで、上品にほの甘い余韻を残す。 夏摘みの強い香味が不得手な方にも是非味わっていただきたい紅茶のひとつ。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 5g (ティーポットの場合、約340〜380cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
岩永さんの馬見原紅茶 つゆひかり2nd flushウンカ 2021 15g
¥1,160
◆完熟果実の如き甘香に円やかな味わい 爽やかな香りに旨味の強い品種、つゆひかり。 この年のつゆひかりは、前年と同様に穏和な味わいで香りの良いつゆひかりの特性が、作り手の手によって甘いフルーティーさを帯びた香りの、優しい味わいの紅茶になっている。 一口すするとほんのりと花香を帯びた、完熟蜜柑や葡萄のような甘い果実香に、つゆひかりの上品な味わいが加わり甘い印象がより強まる 。この紅茶は出来立てからしばらく経ったほうが甘い香りがぐんと高くなる。甘香が引きたち夏芽らしいくっきりとした味わいもあるが、飲みあたりは作り手らしくあくまで軽やかで、上品にほの甘い余韻を残す。 夏摘みの強い香味が不得手な方にも是非味わっていただきたい紅茶のひとつ。 from馬見原(まみはら) 熊本県上益城の、川一つ隔てた熊本と宮崎の県境に位置し、平地より少し涼しい山に囲まれた地域、山都町馬見原。そこは古くから釜炒り茶(蒸すのではなく、釜で炒って作る茶)の産地のひとつ。その土地で、作り手門内さんは先代の茶畑を守り、女性ひとりで切り盛りしている。先代が守ってきた在来種もある小さな茶畑からは、澄んだ温かみのあるお茶が紡ぎ出されている。 内容量 15g (ティーポットの場合、約3回分程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。