-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ1st flush プレミアム
¥550
SOLD OUT
◆完熟オレンジの甘香に繊細な味わい 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが、発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、オレンジ・杏・白桃・黄桃・桜桃、葡萄・洋梨の重なりながら移ろう果実香に、作り手らしい香りそれこそblossomsブロッサムが散りばめられたような甘い花香をまとった紅茶に仕上がっている。 いずみ1stプレミアムは、春先に最初に伸びた柔らかな芽を使った紅茶で、その香りはまるでフレッシュで甘い完熟オレンジや蜜柑のようでもあり、柔らかく繊細な風味を楽しむことができる。 今年も昨年と同じく、穏やかで円みのある繊細さ、とろりと喉を甘く潤すような印象に仕上がっている。穏やかな甘い香りと味わいは、ジューシーという言葉がぴたりと当てはまる。 フレッシュな華やかさに、柔らかでシルキーな舌触り、長く続く甘い残香。いずみという品種の繊細な味わいが堪能できる、初摘みならではの特別な風味である。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ1st flush シルバームーン
¥480
SOLD OUT
◆柑橘香爽やかな円く甘き香味の春茶 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが、発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、オレンジ・杏・白桃・黄桃・桜桃、葡萄・洋梨の重なりながら移ろう果実香に、作り手らしい香りそれこそblossomsブロッサムが散りばめられたような甘い花香をまとった紅茶に仕上がっている。 いずみ1stシルバームーンは、いずみの春摘みの香味がギュッと詰め込まれたような作りの紅茶。 爽やかな柑橘香に、杏やネクタリンのような甘い香りと花蜜香が入り混じる。 今年は、さっぱりとしたプチグレンを含む爽やかな柑橘香から、杏やネクタリンの甘い香りが顔を出す。 プレミアムよりやや味わいの輪郭が立ち、優しさの中に春の芽のしなやかで力強い風味が感じられる。 昨年よりやや控えめな極淡い渋味が、春摘みの柔らかで瑞々しい味わいを引き立てる。 ほんの少しグリニッシュさを帯びた花香が鼻腔をくすぐり、喉元に長く残る。 爽やかさの後におとずれる、しっとりとした香味の余韻を楽しめる仕上がりになっている。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ2nd flush ジューンブロッサム
¥480
◆清き果実香と花香に凛と軽い喉越し 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが、発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、オレンジ・杏・白桃・黄桃・桜桃、葡萄・洋梨の重なりながら移ろう果実香に、作り手らしい香りそれこそblossomsブロッサムが散りばめられたような甘い花香をまとった紅茶に仕上がっている。 昨年から入荷しているジューンブロッサムと名付けられた、いずみの2ndフラッシュは軽発酵タイプの紅茶。 黄桃のような果実香の前に、桜桃(さくらんぼ)の香りとアニスに似た甘い香りが一瞬淡く漂い、作り手特有のたおやかに清く甘く香り立つ花香で終わる。 例え難くも、複雑でクセになる仄かな清々しさと果実やスパイスの甘い香りが一体となって鼻腔をくすぐる。 今年は黄桃の甘い香りが印象的。 個性的な甘い香り、淡いコク、夏芽らしいさっぱりきりりとした輪郭、すっきりとした喉越。 個性的だが華やかにさまざまな要素がバランスよく調和した香味の、飲むほどにクセになりそうな風味を醸し出している。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 いずみ2nd flush アンバーサンセット
¥450
◆熟れた葡萄の甘香漂う柔らかなコク 幻と言われた希少な「いずみ」という品種を復活させた作り手。 いずみはかつて釜炒り茶用に育成された品種だが、発酵茶にも向いており、作り手によって丁寧に摘まれ製茶された茶葉は、オレンジ・杏・白桃・黄桃・桜桃、葡萄・洋梨の重なりながら移ろう果実香に、作り手らしい香りそれこそblossomsブロッサムが散りばめられたような甘い花香をまとった紅茶に仕上がっている。 今年からアンバーサンセットのサブネームが付いたいずみの2ndフラッシュ。 発酵が深めで、熟れた葡萄のような秋の果実を思わせる、しっとりと甘い香り。 葡萄の前に、ほんのり桜桃(さくらんぼ)の香りを感じるが、この茶を少し寝かせておくと完熟葡萄と完熟洋梨を合わせたような、より甘さを感じる風味になる。 しっかり目に発酵された茶葉からは、アンバーサンセットの名にふさわしい、明るい琥珀色の水色、コクのある味わい、ほっこりする甘い香りが現れる。 茶の輪郭を引き締める渋味はあくまで軽やかで舌に心地よく、風味を綺麗にまとめている。 フルーティな華やかさと温もりのある風味。 グリニッシュさから放たれる香味とはまた別の、紅茶らしい魅力溢れるお茶である。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 やぶきた実生1st flush
¥370
◆芳ばしき柑橘香にとろり甘き味わい 作り手は華やかないずみという品種の紅茶だけでなく、種から育った在来種やぶきた実生(※)などをはじめとして、緑茶用品種から滋味あふれる魅力的な紅茶を作り出す。 やぶきた実生は、じっくりと大地に根を張って育った希少な茶の木から、春に丁寧に摘まれた紅茶。 軽い発酵の 1st フラッシュは、青く若々しい柑橘様の甘い香りの中に薄っすら芳ばしさが漂う。 今年も透明感ととろみのある茶液から、優しい甘味と淡い旨味が広がる。 喉越しとともにほわりと作り手特有のたおやかな花香が鼻を抜ける。 フレッシュではあるが、爽やかで尖りがなく、ストレスを感じない味わいと喉ごしで、飲むほどに優しく甘い香味を発する。 やぶきた系の茶葉から、このような華やかな風味を引き出す作り手の卓越した技とオリジナリティ溢れる製茶。 フレッシュさのある優しい香味の妙を是非お試しあれ。 香ばしさを楽しむなら豆菓子と合わせても。 ※実生(みしょう)とは・・種子から芽を出して生長した植物のこと。多くの栽培用品種は挿し木で増やすが、実生は種子から育ち大地に真っ直ぐに根を張る、根の力強さに特徴がある。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 やぶきた実生2nd flush ウンカ2021
¥375
◆熟した果実と花蜜高く香る清き風味 今年はやぶきた実生の2ndフラッシュを2種類入荷しているが、こちらのやぶきた実生2ndウンカ芽は、その名の通り、ウンカという虫が茶葉にもたらした(葉液を吸った)化学反応から生じたもの。フルーティでもあり、フラワリーでもあり、マスカテルなどとも言われる独特の甘い香りを放つ。作り手のこの紅茶は、雑味のない透明感のあるさっぱりとした味わいに、その甘香が溶けるように調和している。 コクはあるがある種フラットな茶の味わいが香りを損なわず、さりとて物足りなさもなく、重からずくどからず、絶妙かつ上品なバランスでウンカのもたらす香りを堪能できる。飲み進めると、淡い渋味がまたりと甘い香りをじわりと心地よく引き締める。さらりと甘い、熟れた果物と花蜜の香りを是非ご堪能いただきたい。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 ほくめい1st flush
¥370
◆爽やかな味わいに夜香木の甘い花香 作り手は華やかないずみという品種の紅茶だけでなく、種から育った在来種やぶきた実生(※)などをはじめとして、緑茶用品種から滋味あふれる魅力的な紅茶を作り出す。 今年も入荷した、ほくめい1st。 ほくめいは主に深蒸し緑茶用の品種として知られているが、作り手の手にかかり紅茶になると、ふっと香る柑橘香を覆うように、沈丁花や丁子、夜香木、僅かにクロモジを想起させるような、独特の優しい花香を放つ。 今年は青い若葉と豆っぽい香ばしさ、蘭や沈丁花にも似た花香がふわりと香り立つ。 優しいふくよかさの後に程よい渋味が現れ、華やかな香味を引き締める。 この紅茶は一見カテゴリーが異なるいくつかの独特な香りで構成されていながら、飲み終わりには全ての香りが違和感なくまとまり、甘くもすっきりとした味わいが香りを引き立てる。 穏やかさと華やかさが同居する、個性的な香り高い紅茶に仕立てられている。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。
-
吉田さんの猿島紅茶 百年在来 2nd Flush
¥410
◆温もりのある甘い香りに清らかなコク 作り手のしっかり目に発酵された2ndフラッシュの紅茶は、どれも滋味深く「紅茶らしさ」を感じる紅茶で、どんな料理や菓子にも合うような柔軟かつ奥行きのある、飽きのこない風味。 シーンを選ばず日常にすんなりと馴染む日本の紅茶、としておすすめしたい味わいだ。 百年在来2ndは、温かで甘さを強く感じ、やや木質のすんとした清らかな香りが鼻を抜ける。 甘いコクとともに感じるごく僅かな渋味。 香味に温もりがあり厚みがあるように感じるが、同時に透明感のある清らかな風味。 特徴的な香りが穏やかさの中に優しく調和し滋味深く、作り手の掬い出す土地の香りを上品に放つ。 優しさと同時に力強さのある風味は、甘さのある菓子や乳製品を使用した洋菓子にも違和感なく寄り添う。 紅茶の滋味をしみじみと感じる、土地の香りをお楽しみいただきたい。 “from茨城” 猿島(さしま)は小規模ながら歴史ある茶産地の一つで、昔から茶農家が栽培から製造・販売に至る全てを行なっている珍しい産地。吉田さんの茶園では100年を超える古株から新しい品種までさまざまな茶樹を育て、幻の品種と言われた「いずみ」を復活させたことでも知られている。決して温暖な土地ではない中、環境に適応したくましく育てられた茶樹、それに丁寧に向き合う作り手の織りなす風味は繊細で優しい。数々の国内コンテストで受賞歴のある作り手のひとり。 内容量 5g (ティーポットの場合、約300〜350cc程度) ※1回の湯量を少なめに、煎を重ねて(数煎)淹れるのに向いています。 ※クリックポスト対応商品(ハーブ2.5g紅茶5〜6g/1袋)については、8個までクリックポストで対応可能です。9個以上はゆうパック対応となりますので、9個以上をクリックポストでご注文の場合は、一旦全てキャンセルさせていただき、再度ゆうパック対応でご注文をお願いいたします。予めご注意下さい。